軽井沢風越学園は2020年4月に開校しました。「子どもも大人も、つくり手である」ことを大切にし、日々試行錯誤を繰り返しています。開校以来、日常的にスタッフ一人ひとりが書き手となり、Web上で「かぜのーと」を公開して学校の様子をお伝えしています。当然のことながら、文章だけでは十分に伝わりきらないこともあり、多くのみなさんから見学のご希望の声が寄せられていました。
コロナ禍においても断続的に学校案内を実施し、そのあり方を探ってきましたが、単なる消費的な「見学」ではなく終日の「研修」として再開することにしました。特定の団体を対象にした【団体視察研修】と個人や小グループを対象にした【個人視察研修(教職員・学生)】の2種類を実施します。
本件についてご不明点がある場合は問い合わせページよりご連絡ください。
内容 |
「視察研修」 学校をまわりながら、校舎の様子や実際に目の前で起こっているあそび・まなびの姿について見聞きしてもらいます。またそれらを題材に、参加者のみなさん自身の実践や大切にしたいことを取り扱い、日常に持ち帰るような研修を行います。理事長の本城か校長の岩瀬が当日の進行や研修を担当します。 |
---|---|
実施日 |
#01 2023年11月21日(火)【団体】 ※全回、申し込み受付開始は10月2日です。詳細はPeatixよりご確認ください。 |
実施時間 |
全日程とも、8:30-16:00に実施します。 当日は5分前までに軽井沢風越学園のエントランスにお越しください。 |
料金・人数 |
【団体】 (5名以上〜10名まで)165,000円/団体(税込) (11名以上〜15名まで)220,000円/団体(税込) (4名以下)「個人(教職員・学生)」よりお申し込みください。 【個人(教職員・学生)】一般 11,000円/人(税込) 学割 5,500円/人(税込)
|
申込方法 |
視察研修参加には事前のチケット購入が必要です。 チケット購入サイト(Peatix) |
その他 |
|
過去の実績 |
過去の実績一例(五十音順)
他、約10団体 |
必ず以下の注意事項をお読みいただいてからチケット購入サイトに進んでください。チケット購入サイトで注意事項への同意について確認します。
発熱や咳などで体調不良の場合は、 来校に際し慎重なご検討をお願いします。必要に応じてマスクの着用をお願いいたします。
理事長・校長を含め、スタッフは普段からカジュアルな服装でおります。いつも通りの子どもたちの様子をご覧いただくためにも、子どもたちになじみの薄いスーツやジャケット等を着用しての来校はご遠慮ください。秋から春にかけては、あたたかい服装でお越しください。また、屋外でも活動しますので、履き慣れた運動靴や雨天時に備えてレインウェア等もご用意ください。
お車でのご来校も可能ですが、校舎敷地内の駐車場は保護者の送迎で混み合います。団体の場合は可能な限りお乗り合わせいただき、個人の場合はタクシーや町内循環バスの利用もご検討ください。貸切バス利用の場合は事前にご相談ください。
研究目的での写真撮影は可能ですが、子ども・ スタッフの名前や顔が映らないようにしてください。動画撮影はご遠慮ください。撮影した写真について、SNSやメディア等への掲載や営利目的での使用を禁止します。
当日知り得た情報は、研究目的以外での使用を禁止します。個人情報など秘匿性の高いものは、軽井沢風越学園の許可なく第三者に口外することを禁止します。報告書等に掲載される場合は事前にご相談ください。
昼食/飲み物はご持参ください(近隣に自動販売機・ コンビニ等はありません)。雨天でも屋外に出ることがありますので、レインウェアも必ずご持参ください。
以上