よくある質問とそれへの回答はこちらからご確認ください。
長野県北佐久郡軽井沢町です。軽井沢風越公園から東に5分ほど歩いたところにある2.2万坪の敷地です。緩やかな起伏があり、豊かな自然が残っています。自然環境の保全を意識し、活用していきます。
義務教育学校とは、学校教育制度の多様化及び弾力化を推進し、小中一貫教育を実施することを目的に平成28年4月1日から施行された法律に基づく学校です。小学校課程と中学校課程の義務教育9年間の系統性を確保した教育課程を編成・実施することができます。小中の交流がこれまで以上に促進され、9年間の教育課程において、新教科の創設や学年段階間での指導内容の入れ替え、前倒し等、一貫教育の実施に必要な教育課程上の特例が認められています。
授業料等の減免制度について専門家のアドバイスも受けながら策定しました。授業料等減免制度のページをご覧ください。授業料等減免制度を支えるご寄付へのご協力もお願いしています。
毎日、安全に通学できる範囲であれば、通学範囲は特に指定しておりません。設立予定地の最寄りのバス停は「風越公園」となります。校舎まではそこから徒歩で10分程度かかります。なお、寮の併設、スクールバス運行の予定はありません。また、小学生の自転車通学は安全上の観点から認めませんが、中学生の自転車通学は許可制により認めています。
ご参考)軽井沢町内循環バス時刻表
給食は実施せず、お弁当の持参となります。お弁当にすることで、昼食の時間や場所を子どもたちの学びに応じて柔軟に変えることができるようになります。また配膳や片付けの時間がなくなることで、子どもたちが遊んだり、自由に過ごせたりする時間が増えます。学校内での軽食の販売については、現在実施しておりません。
地域の学校の一つとして、軽井沢町内の公立小学校と同じように学童保育の必要性は認識しています。私たちだけではなく、地域の方々の協力を得ながら運営する等、様々な形態を検討してしますが、現在のところ運営開始にはいたっていません。
2022年度の入園・入学の募集については締め切っております。すべての学年で途中入園・入学は受け付けておりません。2023年度の募集については決まり次第、お知らせいたします。
全国及び長野県内での新型コロナウイルス流行状況に鑑み、学園内の感染症対策強化の一環として見学目的の外部の方の来校をお断りしています。「学校案内と研修」については、当面、新規の受け入れは行いません。今後も新型コロナウイルスの流行状況を見ながら、実施方法、内容について検討し、決まり次第ホームページでお知らせします。(本件についてご不明点がある場合visit★kazakoshi.jpにご連絡ください。★を@にしてください。)
12年間のつながりは大切に考えていますが、幼稚園と義務教育学校は制度上、それぞれ別に設置されています。したがって、軽井沢風越幼稚園から義務教育学校入学時には、改めて出願と選考のプロセスを経ていただきます。