2020年5月27日
軽井沢風越学園 本城慎之介です。
週4日の分散登校も折り返し地点。いままで分散登校の曜日が異なっていて、すれ違っていた人との出会いも生まれています。7年生は28日、29日に実施する「風越づくり」の打ち合わせを月曜日に行いました。僕が担当するところには「く」から2名、「こ」から2名の4人の7年生男子が集まりましたが、同じホームの人の名前は知っているけれど、違うホームの2人の名前はまだ知らない状況。自己紹介からのスタートとなりました。6月1日から、どんな毎日を積み重ねていくことになるのでしょうか。
さて、6月1日の開校に向けて以下の3つのポイントでご連絡します。
①感染予防対策
②車での送迎と駐車場の利用について
③1年生から7年生までの放課後について
長くなりますが目を通してください。なお、開校に関するお知らせは、今回のご連絡で終わりにします。今後は通常のご連絡としてtyphoon掲示板でお知らせします。
(前提)
新型コロナウイルスは、すでに世界のいたるところに広まり、その感染リスクは常に誰にでもあります。完全に防ぐことは難しいけれども、感染を防ぐための対策を続ける必要があります。今回のウイルスの特徴として、自覚症状がないまま日常生活を送り、知らずに感染を拡大してしまうことが挙げられます。そういった点から対策を取っていたとしても発症者が出る可能性は十分にあります。軽井沢風越学園では、スタッフや子どもから感染者が確認された場合には、感染拡大を防ぐために適切な対応を取り、再び新たな感染予防対策を練り、実施していきます。
(子どもたちへの啓発)
子どもたちには、6月1日、2日に新型コロナウイルスの特徴やその予防などについて説明します。その際には、一人ひとりの予防が大切なこと、ただしどんなに予防していても誰もが感染する可能性があるということ。そして、感染することはその人本人や家族のせいではないということも含めてしっかり伝えていきます。万が一感染者が確認された場合でも、その本人やご家族のケアを丁寧に行っていきます。
(感染者が確認された場合の対応)
文部科学省の方針に従い、スタッフや子どもたちの感染が確認された場合、濃厚接触者が保健所により特定されるまでの間、学校の全部または一部の臨時休業を実施します。その後、感染した子どもや、保健所の調査により濃厚接触者に該当すると判断された子どもたちについて、学校保健安全法第19条に基づく出席停止の措置を取ります。感染者や濃厚接触者がスタッフである場合は、出勤させない扱いとします。
(校内での予防対策)
感染予防対策は、文部科学省による<学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~>をベースにして実施していきます。
参照)https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00029.html
【校舎の利用】
【基本的な感染予防】
屋内での活動時は、マスクを着用します。幼児は着用し続けるのは難しい場面もあるとは思いますが、ご協力ください。なお、夏場は熱中症対策で水分補給についても留意していきます。また、保健体育等で身体を動かす場合には、距離を取りマスクを外して運動を行います。
急な体温上昇を把握するために、当面は前期後期ともに昼食時にも検温を行います。原則37.5度以上の発熱があった場合には、家庭に連絡をし、お迎えがあるまでは別室で待機するようにします。
文科省のガイドラインに沿って、近距離で行う合唱や調理実習などの活動については、感染レベルに応じて活動する時期や方法などを見極めます。
【消毒】
(ご家庭へのお願い)
分散登校時は、参加・不参加に関わらずtyphoonで連絡をしていただいていました。6月1日からは、欠席の場合や体調等の申し送り事項がある場合のみ、8:00までに<Typhoon 出欠連絡>からご連絡ください。
出席の場合は、自宅で検温し「健康カード」に体温等を記入して持参してください。健康カードは、5月29日に配布しますが念のため参考資料1を添付しました。
当面の間は、保護者の方の校舎内の立ち入りは、原則的にエントランスまでとさせていただきます。校舎内で一緒に活動したいこともたくさんあるのですが、しばらく様子を見させてください。ご理解をよろしくお願いします。
(出欠の取り扱いについて)
新型コロナウイルス感染症に関連する出欠については、国・県・町の方針などにもとづき、夏休みまでは下記のように取り扱う予定です。登園・登校の是非についてはご家族でよく話し合って決めてください。
※ 登校に不安がある場合は学校医に相談することも可能です。ご希望の方は、スタッフまでご連絡ください。
※いずれの場合も、必ずスタッフにご連絡・ご相談をお願いします。
(車での送迎について)
幼稚園児は、校舎入口まで保護者の送迎をお願いしていますが、義務教育学校の子どもたちは、自力での登下校が原則です。しかし、遠距離の場合や家庭の事情がある場合は、車での送迎も認めています。少しの距離でも歩くことは、健康のためにも大切なことと考えています。軽井沢風越公園付近など広くて安全な場所で車から降りて、校舎まで歩くことなどもご検討ください。交通安全意識も、家族と一緒や自分自身で道路を歩くことで少しずつ身についていきます。校舎まで毎日車で送迎することが本当に子どもにとっていいことなのかどうか、ご家庭で相談してください。
(校内駐車場の利用について)
1年生から7年生までの放課後(下校時刻から施錠時刻までの時間を示します)の対応についてお知らせします。まずは6月1か月間の暫定的な運用です。今後、子どもたちや保護者の皆さんと一緒によりよくしていきたいと考えています。なお、幼稚園については15時以降の延長保育はありません。
(下校時刻と施錠時刻)
月火木金 | 水 | |
前期下校時刻 | 15:00(バス15:47) | 13:30(バス13:44) |
後期下校時刻 | 15:30(バス15:47) | 13:30(バス13:44) |
施錠時刻 | 16:30 | 16:30 |
*6月1日から、バス停までのスタッフの同行は行いません。
(放課後の校舎での過ごし方)
なお、軽井沢風越学園にはスタッフの子どもも在籍しています。保護者の勤務が終わるまで校舎内で待つことがありますが、施錠時刻の後は場所を限定して過ごします。
(児童館の利用について)
登録簿・安全管理簿 | 学童保育(放課後子ども教室)利用の場合 | 児童館利用の場合 | |
6月利用予定表 | 帰宅連絡票 | ||
東地区児童館 | 未提出の人は、6月1日の登校時までにホームスタッフまで提出してください。 | 6月1日の登校時までにホームスタッフに提出してください。 | 各児童館に設置してある帰宅連絡票を、各児童館に直接提出してください。 |
中地区児童館 | |||
西地区児童館 | 配布なし(6月は児童館としての運営のみ) | 西地区児童館に設置してある帰宅連絡票を、直接提出してください。 |
児童館利用・放課後子ども教室利用に関しては、各地区児童館に直接お問合せください。
東地区児童館…0267-42-3809
中地区児童館…0267-45-0990
西地区児童館…0267-45-3050
放課後の子どもの人数や様子を見ながら、子どもたちがより豊かな放課後を過ごすために我々大人に何ができるか、「だんだん風越」も含め、子どもたち・保護者の方々と一緒に考えていきたいと思っています。
以上