風越づくりの冒険へ、ようこそ。
本来は、「おめでとうございます」と書くものなのでしょうが、どちらかというと「お待ちしていました」という気持ちです。
今年度も新型コロナウイルスの影響で、対面でお話する機会がつくれませんでしたが、ZOOMでの面接や、義務教育学校の皆さんとは先日校舎で少しだけお会いしたときに、これから一緒に風越づくりをするんだなあ、と嬉しい気持ちと頼もしい気持ちをこっそり味わっていました。
軽井沢風越学園、オンライン授業見学等でもお伝えしてきましたが、うまくいっていることもあれば、その何倍もうまくいっていないことがあります。思っていたよりなかなか大変です。でも今までにない新しいものをつくろうとしているのですから、そういうものだよなとも思っています。
常に「本当にこれでいいのかな」と前提を問い直し、変態し続けること。そのための手間を惜しまないこと。なにより学ぶことや変わることをおもしろがっていること。不安定さの上で共に軽やかに踊る、ぐらいの心持ちでいること。
一人ひとりの成長を信じて、その子が自由になっていくためのかかわりをぼくら大人が模索し続けること。
ことばにするのは簡単ですが、実践し続けるのは本当に難しいです。学園のつくり手として、一緒に喜び、一緒に悩み、一緒に試行錯誤していきましょう。
風越づくりの冒険のはじまりです。お待ちしています!
(校長 岩瀬 直樹)
今年は、年少から9年生までがそろった初めての年です。
3月に9年生が卒業し、4月には新たな子どもたちが入園入学して、風越学園の4年目が始まります。
パソコン越しに話したり、校舎で過ごしたりもしましたが、まだまだ皆さんと出会えていない気持ちでいます。4月からゆっくり出会っていきましょう。
ある子が「風越は大人に用意されている自由な学校というより、みんなで一緒に作る学校かな」と話してくれました。(かぜのーと「自由な学校じゃない。ここは、自由をつくる学校。」からユキの言葉)
その時その時、風越学園にある状態を自由だと感じることもあれば、不自由さを感じて動けなくなってしまうこともあるかもしれません。それは、大人こそ、かもしれません。
子どもたちが学び育ってゆく過程で経験する揺れや迷いに、私たち大人が必要以上に
振り回されず、目の前の子どもたちを信じて一緒に育ちを見守っていきましょう。
11月16日には幼稚園で「ありがとうの会」という収穫祭が開かれました。
今年度は、幼児が活動する場所の芝をはがし、森から土をもらい、畑を作り、豆類を中心に野菜を育ててきています。その中で、土の中に住むミミズやモグラなどの生き物たちにも出会い、年長児からは「モグラと泊まろうキャンプ」が生まれていきました。
来年度は何が起こっていくのでしょうか。
皆さんと共に作っていく風越学園の4年目を、心から楽しみにしています。
(園長 寺中祥吾)
開園・開校までに出願時のメールアドレス宛てに今後についてご連絡することがあります。改めて「kazakoshi.jp」からのメールを受信できるよう設定をご確認ください。送付先のメールアドレスを変更したい場合は、ao@kazakoshi.jp宛におしらせください。
また、こちらのページで追加の情報を随時掲載する予定です。
入園金・入学金は、11/25(金)20時までにクレジットカードまたは銀行振込でお支払いください。なお、期日までの入金が確認できない場合は、入園・入学の辞退と見なしますのでご注意ください。また入金後に入園・入学を辞退なさる場合、返金はいたしません。
Web出願サイトの「入学金手続き」メニューから、「お支払い」を選択してください。兄弟姉妹あわせてお支払いの場合は、お子さんのお名前の両方にチェックをお願いします。恐れ入りますが、決済手数料はご負担ください。決済手数料は、幼稚園の場合3,015円、義務教育学校の場合は6,015円です(兄弟姉妹合わせてお支払いなさる場合は、手数料が異なります。詳細はWebでご確認ください)。
入園金・入学金を下記振込先口座にお振込ください。恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください。振込人名には、受検番号とお子さまの名前をご記入ください。受検番号は受検票で確認できます。兄弟姉妹あわせてお振込の場合は、振込人名に兄または姉の受検番号と名前を入力してください。なお、Web出願ページの入園・入学金の支払い状況はクレジットカードのみ対応しており、銀行振込の場合は振込後も「未払い」の表示のままになってしまいます。別途こちらで確認を行いますのでご安心ください。
※振込人名の記入例:
受検番号が2022、志願者名がカザコシタロウの場合→「2022カザコシタロウ」
2023年1月下旬をめどに入園・入学許可書と入園・入学に関する資料を郵送します。義務教育学校に入学が決まった方は、学年を問わず住民票がある市区町村教育委員会事務局に入学許可書を持参し、早めの手続きをしてください。
また、軽井沢町へ転居する方は、軽井沢町役場にて転居手続きの際にお子さんが軽井沢町内の小学校・中学校に入学・転学せずに、軽井沢風越学園へ入学することを窓口でお伝えください。
出願時の住所が変更になる可能性がある方は、<ao@kazakoshi.jp>までご連絡をお願いします。
入園・入学説明会は、開催の予定はありません。ただし、以下については実施を検討しています。
・在園在校の保護者と入園入学の保護者を対象としたオンライン授業見学(2月頃)
・2023年4月上旬に校舎にて在園・在学生・保護者含めた交流会